4月の給食では、春を感じるたけのこご飯を食べました!
給食室前では本物のたけのこを展示し、皮の感触を体験したり
中の様子がどうなっているのかを皆で確かめました
実際に手で触ってみると、皮がザラザラしていたり下はゴツゴツしていたり
子どもたちは話し合いながら様々な発見をしていましたよ!
そうして、実際のたけのこを観察してから迎えたお昼のたけのこご飯!
よりいっそう楽しくおいしく感じました。
投稿者:N
4月の給食では、春を感じるたけのこご飯を食べました!
給食室前では本物のたけのこを展示し、皮の感触を体験したり
中の様子がどうなっているのかを皆で確かめました
実際に手で触ってみると、皮がザラザラしていたり下はゴツゴツしていたり
子どもたちは話し合いながら様々な発見をしていましたよ!
そうして、実際のたけのこを観察してから迎えたお昼のたけのこご飯!
よりいっそう楽しくおいしく感じました。
投稿者:N
新しいお友だちを迎え、泣き声も少しずつ笑い声に変わってきました。
クラスが一つ上がり、みんなやる気マンマンで、登園してくれています。
今年のはす組さんのスタートは、桜まつりに出演し、満開の桜のもと、歌を2曲披露しました。お花見に来ていたたくさんのお客さんに大きな拍手をいただき、とっても嬉しそうなはすぐみさんでした。
そして、今年はいつものこいのぼりだけでなく、みんなで作ったこいのぼりを泳がそう!と「大きなこいのぼり作り」を計画。ももぐみ、ゆりぐみ、ふじぐみ、はすぐみは体中色水で染まりながらこいのぼりを染めてくれました。みんなで作ったこいのぼり、とっても素敵に泳いでいます。
投稿者 A
この度、新しい玄関と門、園庭が完成しました。
天気が良かった今日、みんなで新しい園庭に出て、記念撮影☆
みんなの笑顔もピカピカです☆
新しい門を通りぬけるとみんなの大好きな遊具があります。そして今の時期は、卒園するはす組さんが植えてくれたチューリップがきれいに咲き始じめました。かわいい
チューリップにお出迎えされ、にこにこで登園してくれています。
さて、新しい玄関を入り、上を見上げると、素敵なモチーフがお出迎え。
素敵な一日の始まりです!
卒園する、はす組さんももうすぐお別れだけど、新しいふしみようじえんで、
いっぱいいっぱい楽しい思い出つくろうね!
投稿者A
2月17日(金)に生活発表会がありました!
昨年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり開催できなかったため、2年ぶりの開催となりました。
0歳児・1歳児は劇遊び、2歳児から5歳児は歌・合奏と劇に取り組みました!
1年間今まで頑張ってきた集大成をみんなに見てもらいましたよ☆
まずは歌と合奏を披露しました!
2歳児から5歳児が、今までたくさん練習してきた歌や合奏を頑張りましたよ♪
大きな口を開けて一生懸命歌ったり、真剣な顔をして先生の指揮に合わせていろんな楽器を演奏している姿はすごくかっこよかったです!!
続いて、劇遊び・劇をしました!
0歳児と1歳児はかわいい衣装を着て、お返事やリトミック!
大きな舞台にドキドキしながらも楽しく劇遊びをしました☆
2歳児さんからは役になりきって大きな声でセリフを言ったり、元気いっぱい演じましたよ!
伏見幼児園では最後の発表会となったはす組さんも、気合十分で堂々と役を演じていました!!
みんなとても頑張ってやりきったことに満足そうな顔をしていました♪
発表会すごく楽しかったね(o^―^o)
投稿者:K
びわ湖バレイに雪遊びに行ってきました!
前日の大雪で心配でしたが、
そりで滑ったり、
雪だるまや雪合戦をしたり。。。
「つめたーい!」と喜び、夢中で遊び続けていた、はすぐみさん。
そりも夢中で何度も何度も、滑り降りをして終始遊び続けて
大はしゃぎでしたよ!
投稿者Ⅰ
10月29日の土曜日に、
第74回 運動会が開催されました!
0歳児から5歳児の子どもたちが
それぞれ頑張って競技に出場しましたよ♪
0・1・2歳児はかけっこやお遊戯、保護者と一緒に親子競技で
とってもかわいい姿を見せてくれました!
その後、5歳児による鼓隊発表があり、幼児クラスのスタートです!
リズム表現や障害走、年長児の組立て体操に、紅白リレー☆
各競技大盛り上がりでした!
また一段と成長した姿を見てもらうことができ
子どもたちもとても素敵な笑顔でした!
投稿者*K
10月1日、2日の2日にわたり、伏見幼児園の作品展がありました!
共同製作のテーマは「ワンピース」です。
ワンピースのキャラクターや世界が広がりました。
各クラスで協力して作り上げましたよ☆
子どもたちも、ワンピースの世界に入り込み、
自分たちより大きいキャラクターたちに大興奮!
12月3日
伏見幼児園の絵画展がありました!
今年も子どもたちの個性溢れた作品を作ることができましたよ♡
個人製作のテーマは「お店屋さん」です!
0歳 アイスクリーム屋さん
1歳 ドーナツ屋さん
2歳 お弁当屋さん
3歳 帽子屋さん
4歳 靴屋さん
5歳 マリオネット屋さん
完成した作品を見て親子での会話も広がり楽しい様子が見られました!
投稿者*K
9月12日にはすぐみ(年長)ふじ組(年中)で体力づくりに行きました!
今回は保育園連盟のバス、かぶと号にのっていきました。
何日も前から楽しみにしていた子どもたち♪
たくさんの海や川の生き物に心奪われていました!
イルカショーは、イルカがもうすぐ出産のために中止していましたが、イルカを見ながら、お弁当をたべました。
大水槽には海の生き物たちがいました!するとなんと、
ダイバーさんが餌やりに!エイが餌を食べるところをしっかり見ることが出来ました。とても貴重なシーンでしたよ。
他にもオオサンショウウオや、ペンギンや、アザラシ、クラゲのなどみて、大興奮の子どもたちでした☆
投稿者:Ⅰ
はすぐみ(5歳児)が7月22日・23日の2日間八瀬野外保育センターへ一泊保育に行きました!
天候か心配でしたが、子どもたちの強い願いが届いたのか
全日程行うことが出来ました!☆★
保育園連盟のバスカブトムシ号で出発です!
八瀬に到着後早速の川遊び!雨降りもあって、入れるかどうか到着前は心配でしたが。。ライフジャケット着用し、流れに任せて楽しみました。
到着後、なんとルフィからの手紙も届きました!!
まずはさっそく川へ
水中メガネも大活躍っ!
魚や貝、かになどなど川の生き物を
水中めがねで探しているお友達もいました☆
途中ルフィからの果物や宝物のプレゼントもありましたよ!
たくさん遊んだあとは八瀬野外保育センターに向けて出発!
センターの方のお話を聞いてかつらの家の部屋に入ると
ルフィからまたまたお手紙が!
すいかわりも楽しみましたよ~
おふろから帰り、短冊に願い事を書き、いよいよ ピザのトッピングです!!
石窯で焼いて、あつあつのピザを堪能しましたよ!
そして、いよいよキャンプファイヤー!
まずは点火の儀式!みんなの気持ちを一つにして!
いよいよキャンプファイヤーです!
ルフィの影が一瞬見え、大興奮の子ども達!
キャンプファイヤーの周りで、ゲームも楽しみました!
部屋に帰ってみるとなんと、ルフィから麦わらの一味の証が!!
みんながテンションアップしたところで就寝!みんなお疲れで熟睡でした★
そして、朝起きてみると!
再びルフィからの手紙が。。。
そして、朝ごはんを食べて山へ!カブトムシの家に入ったり、魔女の家に向かいました!
魔女の家のテラスでは、ルフィの姿が!!話をすることはできまでんでしたが、麦わら帽子が残されていましたよ。本当にいたようです。
2日間、不安もありながら保護者の方から離れてのお泊り、、、
その中でのたくさんの経験が子どもたちを、またひとつ成長させてくれたことでしょう!
ほんとに楽しかったね!いい思い出がまた一つ増えました!
投稿者:Ⅰ
今日は七夕です!!
伏見幼児園では、お家で作ってきてもらった風鈴を飾り、本園も仮園舎も賑やかになりました!!
各クラスで七夕飾りも作り、大きな笹にははす組(5歳児)の子どもたちが飾り付けをしてくれましたよ(^O^)
みんなの願い事が叶いますように☆★
投稿者:M
4月から初めての園生活が始まり、保育室や、保育士にも慣れ、笑顔でお父さんやお母さんにバイバイできる子も増えてきました。
ひとりで歩ける子もいれば、ずりばいを楽しんでいる子もいる0歳児さくら組の子どもたち。4月の壁面飾りは、手形のチューリップ、5月の壁面飾りはお花紙を袋に詰めたこいのぼりに取り組みましたが、6月の壁面は、黒いポスターカラーを袋の上から「テン・テン・テン・テン」と押し広げててんとう虫の模様にしました。
7月は何ができるか、お楽しみに☆
投稿者 A
6月4日は虫歯予防デーの日!
今年は6月3日に、
『虫歯予防デー』を行いました♪
今回は、男の子が登場するホワイトボードシアターを
しました!
大好きなお菓子をお腹いっぱい食べてしまったけれど、
歯磨きすることが大嫌いな男の子。
ほったらかしにしていたら、
ムシバイキンにお口の中を虫歯だらけにされちゃった~!
そこで、みんなでブラシを使って『はをみがきましょう♪』を歌いながら
歯磨きをすると。。。ムシバイキンは逃げていきました!よかったね。
みんなで「食べた後はしっかり歯磨きしようね!」と約束しましたよ!
その後は、幼児クラスは歯磨き指導を行い、歯磨きの仕方を確認しました!
しっかり歯磨きをしてムシバイキンのいないお口で過ごそうね♪
投稿者:O
今年度初の体力づくりは、
はす組で「京都市動物園」に行ってきました!
とても良い天気で、しっかり歩きそして楽しんでいました♪
キリンやぞう、フラミンゴに大興奮の子どもたち!!
「キリンの舌、ながーーーい!」
なんと!ぞうがみんなの目の前で座ってリラックス!
ゴリラやチンパンジーにもテンションアップ!
へびはなんと5種類もいました。
おべんとうやおやつも食べて、
可愛い動物たちに癒されていた子どもたちでした♬
投稿者:Ⅰ
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
さて、昨年12月には毎年恒例の「おもちつき大会」がありました!
もちつきをする前には、どうしておもちつきをするのか、おもちつきに
使う道具についてお話をしました!
そのあと、はす組さんから順番におもちつきに挑戦し、ふじ組さん、ゆり組さんも
順番につきましたよ!
重たい杵でつくときには、「よいしょー!よいしょー!」と声を出して一生懸命ついていた子どもたちでした♪
頑張ってついたおもちは、どーなつの日のチーム(カメチーム、ペンギンチーム、
さくらんぼチーム)ともも組さんで鏡もちにしましたよ!
かめチーム ペンギンチーム
さくらんぼチーム もも組
それぞれチームの個性あふれる鏡もちができました!
飾った後は、おもちつきの振り返りや鏡もちクイズにも挑戦挑戦しましたよ
今年もいっぱい楽しいことしようね!!
投稿者:T
来たる12月4日・5日の作品展に泳ぐ予定の魚が足りません!!
(時間もありません!笑)
と、いうわけで伏見幼児園の子どもたち、そしてお父さんお母さんに
ご協力いただき、作品展中央水槽の魚を増やしていただきたいと思います!
題して…『親子でつくるなかよし水槽』
各自お魚の材料をもってかえりますので、お家で製作を楽しんでください☆
ご協力お願いいたします。
投稿者 A
ゆり組さんが、
作品展で取り組む「やさい・くだもの」作り。
伏見幼児園にいつもお野菜をとどけてくださる近くの八百屋さんに、
お野菜と果物をみせてもらいに行きました。ブロッコリーに、りんご、オレンジ、
いろんな種類のきのこ、キャベツに白菜、人参・・・。「これしってるー」と
おしゃべりがとまらないゆりぐみさんでした。
投稿者 A
今日は、伏見別院で行われた「報恩講」に、はす組さんが、園の代表として、お参りに参加させていただきました。正信偈を唱えた後、いつもみんなを見守ってくださっている「のの様」のお話をきかせていただきました。
うんどうかいでとっても素敵な姿をみせてくれたはすぐみさん。今日のお参りもとてもかっこよかったです。
投稿者 A
夏のある日、はす組さんに
ひかりのステンドシートを作ってもらいました!
グループに分かれてビニール袋に
油性ペンを使って色をつけてもらいましたよ!
どのグループもすごく真剣な表情で一生懸命塗ってくれましたよ!
玄関のガラスに貼りだしたところ、色や形を指さして「ハートかわいい!」「きいろ!!」と嬉しそうに言っている子や、床にうつっている陰で不思議そうにあそぶ子も見られましよ♪
星☆、三角△、まる〇、ハート♡の中でどの形が
一番きれいに見えたかな⁈
投稿者 T
6月4日は「虫歯予防デー」ということで、伏見幼児園では6月4日に虫歯予防の
お話をしました!先生の出し物「うさこちゃんとむしばいきん」という虫歯予防の
シアターを見ましたよ♪
おいしいものをたくさん食べたあとはしっかり歯を磨くことを
うさこちゃんとお約束しました。
その後は、年少さんから年長さんが歯磨き指導を行い
歯磨きの仕方を確認をしました!さっそく、その日の給食後から
丁寧に歯磨きしている姿が見られましたよ☆
これからも、食べた後はしっかり歯磨きをして、虫歯のないピカピカの歯でいましょう!
投稿者:T
7月7日、七夕パーティーをしました!!
七夕のペープサートを見て、
そのあとはみんなで氷遊び✨
まずは氷の中にキラキラの宝石が入っているのを溶かして、お宝GET!!
乳児さんは握ろうとすると、つるっ!と逃げていく氷を一生懸命つかもうとしていました。
「つめたーい!!」
「このキラキラどうやったらとれるん!?」
「手でこすったらとれるかな?」
と、幼児さんはどうすればお宝GETできるか真剣です。
ふわふわのかき氷を触ってみたり、色水の氷でお絵描きもしました♪
雨で蒸し暑い日が続いているけど、ひえひえ氷遊びで涼しくなったね♪
投稿者*K